東秩父村路線 外秩父七峰縦走ハイキングは路線バスが便利です

1986年から開催されている「外秩父七峰縦走ハイキング(主催:東武鉄道様)」が、2023年にリニューアルされ、これまでの1日開催から、期間開催(2023年4月16日~12月17日)となりました。また、スマホを利用したスタンプラリーとなり、名称も「TOBU×YAMASTA 外秩父七峰縦走ハイキング スタンプラリー」となりました。
設定されたハイキングコースは、小川町駅から官ノ倉山、笠山、堂平山、剣ヶ峰、大霧山、皇鈴山、登谷山を経て寄居駅までの約42kmと長大ですが、期間開催になったことで歩ける区間を区切って、複数日での参加が容易になりました。スタンプアプリを使うことでチェックポイントの記録ができますので、ご自身の体力や天候にあわせた柔軟なチャレンジもできるようになりました。
ハイキングコースは七つの峰を「Vの字」を描くようなコースになっており、弊社が運行する「東秩父村路線バス」がその真ん中の谷沿いの道路を運行しております。途中からのハイキング開始時などには至極便利なバスです。「ちょっと疲れたから旧定峰峠からトイレのある経塚バス停に下山して、バスに乗って小川町へ帰ろう。途中、和紙の里(道の駅)で途中下車して、1時間位休憩してもよいな-」とか、「今日は後半チャレンジだから、小川町駅からバスに乗って白石車庫バス停まで行って、堂平山からスタートしよう!」など、様々なご利用ができます。弊社のバス系統図にはバス停と周辺の山へのルートも記載されておりますので、是非参考にしてみてください(バス系統図PDF)。
ハイキングに参加される際には、バスのご利用をお待ちしております。交通系ICカードもご利用になれます。
■イーグルバス 東秩父村路線バス
小川町駅~和紙の里~白石車庫、寄居駅~和紙の里
バス系統図、時刻などは東秩父村路線ページでご確認ください。
◆東武鉄道様 外秩父七峰縦走ハイキングの開催方法について(PDF)
◆YAMASTA(ヤマスタ)様 国内最大級のハイキング大会がヤマスタで生まれ変わる!「外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリー」4月16日(日)から開始




