☔雨が降ったら小江戸巡回バスで川越観光を楽しもう!

おすすめ川越めぐり

このページでは、雨の日も川越ならではの風景を楽しめる観光スポットや、雨の日にバス停から徒歩数分で行ける屋内観光施設をご紹介します。バスなら浴衣も濡れずに済むので、着物レンタルもおススメです♪1日フリー乗車券なら協賛サービスが利用できるのでとってもお得👛

📷雨の日ならではの風景を楽しめる観光スポット

喜多院

喜多院は、江戸時代初期に名僧天海大僧正が住職をつとめたお寺。江戸城を移築して建立された三代将軍徳川家光誕生の間などがある客殿や五百羅漢が有名です。客殿から見える庭園は、季節ごとに美しい景色を楽しむことができます(拝観料がかかります)。
喜多院WEB 最寄りバス停喜多院(徒歩1分)

喜多院は、川越駅・本川越駅からC01喜多院・菓子屋横丁ルートをご利用下さい。
≫路線図

蓮馨寺

蓮馨寺は、室町時代に創建された歴史ある浄土宗のお寺で、子育てや安産をはじめ人々の願いをかなえる呑龍上人が祀られています。また、触ると病気が治ると言われている「おびんつる様」が人気です。境内では毎月様々なイベントが開催されています。
蓮馨寺WEB 最寄りバス停:蓮馨寺北(徒歩1分)

蓮馨寺は、川越駅・本川越駅からC02蔵の街・氷川神社ルートをご利用下さい。≫路線図

大正浪漫通り

蔵の街より少し手前(川越駅方面)にあえい、バスが通らない静かなお散歩道。レトロな雰囲気が漂う建物や街並みで写真を撮ってみましょう!
最寄りバス停:蓮馨寺北(徒歩2分)

大正浪漫通りは、川越駅・本川越駅からC02蔵の街・氷川神社ルートをご利用下さい。
≫路線図

🎨雨の日にバス停から徒歩数分で行ける屋内観光施設など

雨の中あまり歩きたくない!という方にお勧め。バス停から0~3分で行ける屋内観光施設と、人気の神社をご紹介します。

川越まつり会館

川越まつりは、毎年10月に開催される有名なお祭りで、およそ370年の歴史があります。館内には本物の山車が2台展示されていて、まつりの様子を迫力ある大型スクリーンで見る事ができます。

協賛サービス 一般入館料300円を→240円 小・中学生入館料100円を→80円

最寄りバス停:蔵の街(徒歩0分)※氷川神社方面 ≫路線図

川越まつり会館WEB 

山崎美術館

1982年(昭和57年)に設立された橋本雅邦画伯の美術館です。 橋本雅邦画伯は、江戸時代は川越藩のお抱え絵師として、明治時代には日本の画壇の最長老として活躍した画家です。 蔵の中の静かな美術館には、お茶とお菓子でホッと一息つける休憩所もあります。

協賛サービス 一般入場料1人500円→400円に割引。

最寄りバス停:蓮馨寺北(徒歩2分) ≫路線図

山崎美術館WEB 

川越氷川神社

縁結びの神様として有名な川越氷川神社。鯛みくじや、縁むすび風鈴(期間限定)など、インスタ映えスポットも沢山。

最寄りバス停:氷川神社前(徒歩1分)≫路線図

川越氷川神社WEB 

ヤオコー川越美術館

ヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館)は、洋画家:故三栖右嗣氏の作品を展示する美術館です。館内にはカフェがあり、ゆっくりできます。

協賛サービス 入館料+飲物セット400円 

最寄りバス停:氷川神社前(徒歩2分)≫路線図

ヤオコー川越美術館WEB

川越城本丸御殿

川越城は、長禄元年(1457年)に建てられ、江戸時代は代々幕府の重臣が城主となっていたそうです。現存する建物は嘉永元年(1848年)に建てられたもので、本丸御殿の一部として大広間・家老詰所(写真は人形)などが残っています。※家老詰所写真は川越市立博物館提供

本丸御殿WEB

最寄りバス停:博物館・美術館前(徒歩1分)≫路線図

川越市立美術館

様々な企画展や、川越市ゆかりの洋画家・相原求一朗の作品を展示した記念室もあります。

川越市立美術館WEB

最寄りバス停:博物館・美術館前(徒歩1分)≫路線図

👘小江戸協賛店の着物レンタル店

雨が降っても、バスで観光するから汚れを気にせずに着物が着られますね♪小江戸協賛店で着物をレンタルすると、1日フリー乗車券のご提示で小物プレゼントなどとってもお得なサービスがあります。

きものレンタルwargo 川越店

クレアモール通り沿い2階!”大人かわいい”着物レンタル店♪着付けで小物ヘアセットが無料!鏡張りの着替えスペースが広々としてお姫様気分が味わえます👑
(今回の撮影にご協力いただきました。)

最寄りバス停:本川越駅

協賛サービス 1,100円分オプション無料(全プラン適用)

小江戸協賛店には、他にも着物レンタル店があります。下記リンクから「着物レンタル」で検索してみて下さい!

いかがでしたか?観光した記念のお写真は、ぜひSNSで#小江戸巡回バス とつけて投稿していただけましたら幸いです!

小江戸巡回バスインスタグラム @co_edo_loop_bus

バスの時刻入り観光モデルコースはこちら≫